fc2ブログ

ティエリー・ピュズラ 試飲会の巻 その2

さて、ティエリー・ピュズラさんの来日試飲会で、
お話しをすることができたので御報告します!

注)記憶に頼って書いているので、ひょっとしたら間違いがあるかもしれません。
ごめんなさい。。。[:ムニョムニョ:]


以下 G:わたし T:ティエリーさん

G: 畑の個性を大切にしてワインを造っていらっしゃるとのことですが、
畑を見るとインスピレーションが湧くのですか?
T: そうですね。
G: 畑を見れば、出来上がるワインの味わいまで想像できちゃうんですか?
T: 少しは。でも、ちゃんとわかるようになるには、とても長い経験が必要。200年位かな。
G: ひゃー、じゃあすっごく長生きしないと!
T: また、生まれ変わるよ!

G: ロワールでピノ・グリって珍しいですね。(クロ・デュ・テュエ=ブッフのピノ・グリのワインがあったので。)アルザスのものとは、また違って美味しかったです!
T: フィロキセラ前はロワールでも栽培されていたんだ。AOC制定時には、栽培量が少なくて、AOCからはピノ・グリは外れてしまったけど。ウチのピノ・グリは父が50年前に植えたんだ。多分 お爺さんが美味しいって言っていたのを覚えていたんだと思う。

G:最近 アルザスや他の地方の自然派の生産者が、南仏へ行ってワインを造っていますが、あなたはそういう予定は無いのですか?グルナッシュを造る計画とか?
T: そういう計画は無いね。バンドールで3年働いたから、南仏の暑さと乾燥は良く知っている。僕はもっと緑溢れるところで働きたい。お金があれば、ブルゴーニュのピノ・ノワールを造りたいな。
G:( ざんねーーん [:がく~:] )

G: 日本はエンジョイされましたか?すごく忙しくてお疲れではないですか?
T: こういう人が集まるところで仕事するのは、僕の本来の仕事ではないから。本当の仕事は畑で緑に囲まれ太陽を浴びて働くこと。でも大丈夫、楽しんでいるよ。
日本の酒蔵へも見学に行ったよ。("これから行く"っておっしゃったのかも??すみません。)こういう沢山の人では無く、蔵で数人で語り合うのはいいね。日本酒の生産者も、同じような仕事をしている者同士だから共感することが色々あったよ。


日本語も勉強中という日本贔屓のティエリーさん。
「こんにちは」「どーいたしまして」「あなたはきれいですね」(←決して私に言ってくれた訳ではありません。。トホホ。)など日本語も披露してくれました。

当日は白いTシャツにジーンズと、とてもラフないでたちでいらっしゃいましたが、そのいでたち通り、とっても気さくで飾らない素晴らしい方でした~![:おはな:] (そしてカッコいい!
これだけの会話からでは何にも分かってないのだと思いますが、それでもなんとなく 彼は自分の造るワインとよく似ている感じがしました。すっごく押しが強いとか、すっごくキャラが濃いいとかいうことはなく、自然体でニュートラル、でもしっかり自分を持った方なのかなーと思いました。

PS.
彼の造ったグルナッシュを飲んでみたかったけど、実現の可能性はなさそうですねー。あーん、がっかりーー。[:たらーっ:]




スポンサーサイト



ティエリー・ピュズラ 試飲会の巻

先日自然派を代表するイケメン、あっ違った [:たらーっ:] 、生産者である
ティエリー・ピュズラ氏の来日試飲会に行ってきました~。

(でも、ホントかっこ良かったです~ [:ポッ:] )

ティエリー


自分のドメーヌ、ネゴシアンもの含めて沢山のキュヴェを生産している
ティエリー・ピュズラ。
"沢山の"と言っても、生産量が多いというのではなく、種類が多いんです。
彼は自分の個性よりも、畑の個性を表現したいという気持ちが強く、
畑ごとにワインを造るので種類が多くなってしまうそうです。

今回も色々なキュヴェが出展されていましたが、全体として、
良い意味ですごくニュートラルなワインという印象を受けました。
強烈なインパクトというよりは、ピュアでナチュラル、でもその奥には
しっかり凝縮感がある味わい。
あっ、あと、改めて思ったのは、どのワインもすっごくすっごくバランスがいい!!ということ。なんか深ーいバランスがあるように感じたのでした。

彼のワインは、ある意味控え目な印象を与えるかもしれません。
でも、あのしっかりした果実味、バランスを考えると、ちょっと寝かせたら
すごいことになるんじゃないかしら!?[:ぴかぴか:]

うー、美味しそうですぅ~ [:猫2:]

春先に入荷したヴァンクゥール・ブランなんかも、
結構印象が変わってましたよん。また、久々に試飲で紹介しようかなー。

早めに行ったので、ティエリーさんとも色々お話しすることが出来ました [:わーい:]
突撃インタビュー(?)の内容は次回 御紹介しまーす!










らんぶるすこ!

千葉県白井市でワインショップ[:ワイングラス:] をやってます!

こちらでーす。
毎週 週末にはワインの無料試飲をしていますので、
是非 お気軽にいらしてくださいね!お待ちしてます[:わーい:]


今週のテーマはランブルスコです~。


イタリア エミリア・ロマーニャ州生まれの赤のスパークリング(微発泡)。
同郷のパルミジャーノ・レッジャーノやプロシュートとの相性もバツグンなのさ
暑い夏の日にちょっと冷やしたランブルスコもいいですね~!

ランブルスコ
↑左のワインのラベル、かなりのキワモノじゃないですか~?

メディチ・エルメテ・アッソーロ・レッジアーノ・フリツァンテ・ロッソ(右)
甘いイチゴ、カシス、花、土などの香りに、軽く甘さの残る素朴で飾らない濃厚な果実味。
もちろんパルミジャーノ・レッジャーノやプロシュートも良く合いますが、なんかお好み焼きなどソース系のお料理とも合いそうです!!


カミッロ・ドナーティ・ランブルスコ(左)
こちらは、伝統的な製法にのっとり瓶内発酵をさせた本格派ランブルスコ!!(オーガニック)
香りはとてもドライな印象。カシス、ベーコンやハムなどの動物的な香りもします。味わいはしっかりとした赤ワインのよう!ナチュラルな果実味も十分、余韻はかなりドライです。美味すぃー。[:ラッキー:]

それにしても かなりキワモノ系のラベルです。[:たらーっ:]
いけてないにも程がある!それとも一周していけちゃってるのか????

ランブルスコ2

神楽坂 ラングルさん に行ってきました! その 2

■ 続きです~ ■

そういえば次なるワインの紹介をし忘れていました。へへ。

ボトルで頼んだのはこのワイン

ロック・デ・アンジュ
Roc des Anges VDP V.V. 2005

グルナッシュ・グリ主体のワイン。
このワインを造るのは女性で、ゴービーで修行をなさった方だとか。
グルナッシュ・グリとしてはとてもピュア~でモダンなワインでした。
ミネラルたっぷりで爽やかな酸味を持った透明感のある味わい。
良い意味でとってもニュートラル。
オークの効き具合のバランスも良く、今後ピュア過ぎるほどのこの果実味が
どのように発展するか楽しみな感じです。
お料理にも良く合いました~。
○○ちゃん、美味しいワインを紹介してくれてアリガトー[:ラッキー:]

この頃には、かなーり気分も良くなってきて、隣のテーブルのオジサマ達に
「その田舎風ソーセージ美味しそうですねー」なんて声かけちゃったりして。
(一緒に行ったお友達引いてたかなぁ。。[:たらーっ:])

前菜を沢山食べたらお腹いっぱいになってきたので、
メインは一皿をシェアしました。

比内地鶏
比内地鶏のロースト
(もちろん、取り分けた後です!また写真撮るの忘れちゃった・・。)

皮は"パリッ"で美味しかったです~。

えっ、それだけ??

美味しいワインと食事のせいで、気持ち良くなるのと反比例して記憶が
少なくなってしまいます
。[:ムニョムニョ:]
ノートでもとれば良いのかもしれないけど、やっぱりお食事中にそれは
味気ないですよね~。。。

ラングルさんは色々頼める前菜が沢山あって、フレンドリーな雰囲気で、
寛いでワインを飲むにはピッタリのお店でした[:わーい:]


そんなこんなでレポ終了です。
まだまだですねー。
もっと楽しく書けるよう、これからもがんばります!




神楽坂 ラングルさん に行ってきました!

ひさびさに東京で外食べ。

お友達が働いている神楽坂のラングルさんへ行ってきました。

(昔は"食べ歩き"なるものを楽しんでいたのですが、東京通勤をやめてから
最近はすっかり外食べの回数が減ってしまいました。クスン。)

「ちょっと覘くだけ!」と立ち寄った高島屋のバーゲンに不覚にも
心奪われ、15分も遅刻。。。待ち合わせた友人に誤りつつ店内へ。

お店の雰囲気は、フランス田舎風っていうのかな、
気張らずくつろげる良い感じです。

よーし、ブログも始めたし、レポートをブログに載せるゾーッ!!!って
朝から気合入ってたんだけど、
ここで、すっかりカメラをウチに忘れてきたことに気づきました。。。[:たらーっ:]

うーん、ブログ素人です。トホホ。

仕方ないので、お店の方に「すみません、携帯で写真とっていいですか??」
とお願いをして写真を撮りました。。。
(なんで携帯ってモンは変なシャッター音をさせるんだろう?)

ラングルさんはアラカルトONLYなので、結局前菜は
食べたいものを沢山頼んでシェアすることにしました。

さー!ブログ初のお写真はロゼのシャンパーニュ!!

赤のシャンパーニュ?!
ジャン・ヴェッセル・シャンパーニュ・ブリュットロゼ・ド・セニエ

ロゼというよりは赤のシャンパーニュ?といった方が
良さそうな位、しっかりした色のワイン。
ベリーの香りがいい感じで、口に含むとキリリと辛口。
味わいもかなり"赤ワインの味"です。おもしろーい!!キャハハハ。

って喜んでいたら、すっかり前菜の写真も撮り忘れ、
慌てて取り分けた自分の分をパチリ。

最初の前菜は・・・、

マンボウのトリップ
な、なんとマンボウのトリップのトマト煮込み [:あっかんべー:]

「マンボウってやっぱり大きいのね~」なんて感心しちゃうくらい
肉厚の立派なトリップ。
この味 何かに似ている・・と悩んでいたら、一緒に食べていたお友達が
「イカみたいじゃないですか?」と。
そうそう!するめイカみたいな味わいがあるんです。
やっぱ、お魚のトリップなんだねー。

その他いただいた前菜は、

いわしのマリネ
いわしのマリネ(脂がのってて美味しかった~)

季節野菜の白ワイン蒸し
季節野菜 白ワインの香り蒸し

スカモルツァのグリル
スカモルツァのこんがりグリル バルサミコソース
(写真で見るとフォアグラのように見えますが、違いますよ~)

私 スカモルツァ好きなんですぅ。あの味の淡白さ加減と、食感が好き。
バルサミコと合わせると美味しいですねぇ~。幸せ・・。[:ラッキー:]

(昔から味があんまりしない中途半端な味のものが好きなんです。"ういろう"とか"ちくわぶ"とか。。これってグルメを目指す者として??)

■ ちょっと長くなってきたので、-次回に続く- です~ ■
(あー、初めてブログ書いてドキドキしちゃった~)

こんにちは

こんにちは~

ぶろぐを始めることにしました。
なにぶん素人なので、いまひとつのところもあるかと思いますが、
よろしくお願いしま~す。