fc2ブログ

作っちゃったもん ♪

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



昨日のエントリー、イタリア旅行記 パルマで夕食編を書いていて、トルテッリの写真見てたら妙にトルテッリが食べたーーーーくなってしまいました。


食べたくて食べたくてしょうがないから、昨日の夕飯になんちゃってトルテッリ作っちゃいました。うふふ。 


携帯の写真なので、色が少々不気味ですが・・・・

トルテッリ

トルテッリ2


正式なトルテッリの定義はわからないので、本当に適当に作りました。

手打ちパスタの中にほうれん草、生ハム、カッテージチーズ、パルミジャーノ、卵黄を混ぜ混ぜしたものを入れ包みました。手打ちパスタは、伸びる様にいつもよりは柔らかめに作りましたよ。ソースはパセリとドライセージの入ったバターソース。

これが正しいトルテッリかどうかわかりませんが、モチモチして美味しかったです!! 


一緒に飲んだのはイタリアの白!来月 試飲に登場させる予定。イタリアで惚れてきた彼氏のワインでーす!!美味しかったよ!!   (カミッロじゃないよ!)

お楽しみに~~。




スポンサーサイト



バルサミコソースは万能だね~

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般

 


201007 3rd anniversary small
ネットショップオープン3周年記念 5,250円以上お買い上げで送料無料キャンペーンやっています。是非ご利用くださいませ。



先日、セント・エチエンヌは旦那さまの趣味で自分はべ・つ・に~~とか書いたのに、結局あれ以来はまっています。  特に、このTales from Turnpike House という アルバム。


Saint Etienne: Teenage Winter

普段は歌詞は全く気にしないタイプなのですが、ちょっと気になって歌詞を調べてみました。
でも結局いったい何の歌っているのか全然わかりませんでした・・・・。
まぁカッコイイからいいっかー。



さてさて、先週末にマルエツの中の市で安い牛肉を発見したので、ローストビーフを作りました。 (フライパンで焼いただけですけど・・・)

ローストビーフ

ルッコラかベビーリーフを一緒に購入するはずが忘れてしまったので、彩りがイマイチ。でも、このソースとパルミジャーノと一緒に食べたら超々美味しかったでーす! (← 自分で言うな!

このソースが万能ソース、バルサミコ煮詰めソースです!!  

前もご紹介したと思うのですが、バルサミコを煮詰めただけのソース。(今回は肉汁も足しました。)
本当に何にでも合うんですよねー。お料理が1ランク、いや3ランクぐらいレベルUPしちゃいますよー。

使用したのは、もちろん先日イタリア旅行記でレポートしたサンテ・ベルトーニさんのバルサミコ。お手頃なので、タップリ使えて嬉しいっす。
↓ ↓ ↓ ↓

サンテ・ベルトーニ・アチェート・バルサミコ・ディ・モデナ

オススメです!!


それから、この日一緒に作ったのがこちらの塩味ケーキ。(?) 鶏肉やキノコ、ズッキーニ、チーズなどの入ったパウンドケーキみたいなもの。

塩味ケーキ

こっちは、ちょっとネチョネチョしちゃってイマイチだったな。ショボーン。 うちのオーブンレンジのオーブン機能が悪いんですよ。(と、機械のせいにしてみる。  )いつの日か、ガスオーブンが欲しいよう。
毎日一切れずつ食べて、地道に消費しています。






なんちゃってベッコフ ♪

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ


 ベッコフ

美味しい美味しい新じゃがを沢山いただいたので

なんちゃって ベッコフ

を作りました。



ベッコフはアルザスの郷土料理、色々な野菜とお肉をオーブンで煮込んだもの。(なんてアバウトな説明!!

↓ ↓ 本当のベッコフ (BAECKOFFE)

ベッコフ2


ベッコフ用の陶器の鍋があるんですよね。アルザスでは色んな柄の可愛いベッコフ鍋が売られていて、すっごく欲しかったんだけど、持って帰るのが大変そうなので諦めました・・・・。


私のなんちゃってベッコフは、適当に切った野菜色々(玉ねぎ、にんじん、セロリ、じゃがいも、パセリ)と鶏肉、スパイス類(コショウ、ローリエ、クローブなど)を普通のお鍋で白ワインタップリ入れて煮込んだだけ。

本当は、前日からワインに漬け込んでおくものだそうですが、前の日から何作るか決めてないもーーん。

糸コンニャクも入れてみました。

うそーっ! 糸コンニャクみたいに見えるのは、ザワークラウトです。 食べ残しのザワークラウトもあったので、入れちゃいました。


でも、それじゃただのポトフ風な煮込みじゃんという声が聞こえてくるような・・・・。


うふふ、一つだけ アルザス風なポイントがございます!!

それはウォッシュ・チーズが1個分入っていること!!

アルザスに行った時に食べたマンステール入りベッコフが美味しかったんですよね~。
なので、スーパーで買ったこれまた「なんちゃってウォッシュチーズ」(カマンベール位の大きさ)を、出来上がる直前に1個全部入れました。

美味しかったですよ!!スープにチーズが溶けて旨みを出してくれます。 (その他には味付けは軽く塩をしただけです。)



この日一緒に飲んだワインはコチラ~~。

ginglinger_pinotblanc07

ガングランジェ・ピノ・ブラン07

やっぱり良く合いました!!!

っていうか、お前が合わないでどうするっ!?っていう王道マリアージュです。芸が無くてすみません。



でもね、実はガングランジェの中で、今の自分のイチオシはコチラ!

ガングランジェ・アルザス・リースリング 08

先日こっちも飲みましたが、すごーーく良くなってます!!  
入ってきたときは、キリッと辛口なリースリングでしたが、今は味わいが丸くなってボリュームのUP、リースリングらしさが良く出ていてとっても美味しいです!!

いや、ピノ・ブランも美味しいですけどね、今ならリースリングがオススメかなって感じです!特に、このヴィンテージが入ってきたての頃、このワインを飲まれた方に飲んでいただきたいなー。





201007 3rd anniversary small
ネットショップオープン3周年記念 5,250円以上お買い上げで送料無料キャンペーンやっています。是非ご利用くださいませ。




カルボナーラに合うワインとは・・・?

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ


無類のパスタ好きな私。

いや、無類というほどではないかもしれませんが、かなーーーーりなパスタ好きなのは間違いありません!!


先日、というか数ヶ月前ですが、長年買おうかどうしようか悩んでいたパスタマシーンをとうとう購入してしまいました!! 

前からずっと欲しかったのですが、そこそこ大きいし、結局あまり使わずに台所のこやしになっちゃうかもだし、二の足を踏んでいました。(← こういうところは何故か慎重な私。

でも、1月にイタリアを再び訪れて、やっぱり美味しいと思ったパスタは手打ち麺を出してくれるところだった!!!ということに気が付き、購入する決心をしました。

買って良かった~~!!

パスタは醗酵とかもいらないし、結構簡単に作れちゃうんですよね。そして一番面倒くさい「延ばし」作業がパスタマシーンのお陰で超簡単!!かなり活躍しております!!

今のところ、平打ちの卵麺ばかり作っています。色々なパスタに挑戦しようかな~と思うのですが、卵麺が美味しくて、そればっかり!!あはは。


先日は、カルボナーラを作りました。 卵麺に卵ソースということで、少し心配しましたが、とても美味しかったです。

カルボナーラ

とても美味しかったのですが、ワインとのマリアージュがちょっと私的に不完全燃焼というか、「これだ!」って感じじゃなかったのが残念。

旨みのある優しい赤がいいかなーと思い、ポッシブル・シャリヴァリ07 赤 を一緒にいただきました。シャリヴァリ自体はとっても美味しかったんですけど  (← 今飲み頃ですよ!自然派好きにオススメ!  )、キターーーッっていうほどのマリアージュじゃなかったかな・・・。ショボーーーン。


カルボナーラに合うワインってどんなワインでしょうか??(生クリームとかは使わない、卵とチーズのソースのカルボナーラ。白ワインを少し入れて、煮詰めましたが。)

軽めの赤と思ったのですが、違うかな?白のほうが良かったかな?
よく、生卵とワインは合わないとか言うから、そのせいだったのかな?

皆さんだったら、どんなワインを合わせますか??
是非是非、ご意見お聞かせください!!!お待ちしてます!





さて、本日からの店頭試飲アイテムはこちらです!! 


■ ギャルリエール・サンドリオン 08 白 ¥2,460 (税込)

 ギャルリエール・ル・ロゼ 09 ロゼ ¥2,080 (税込)

いつもラベルがとってもステキな、ドメーヌ・ド・ラ・ギャルリエール。ロワールのビオディナミの生産者さんです。

どちらもとっても美しく上品、ピュアな味わいのワインですねー。

サンドリオンはシンデレラという意味だそうで、ラベルはガラスの靴をモチーフに描かれています。自然派のソーヴィニヨン・ブランはちょっと重い感じのも多いのですが、このソーヴィニヨンはフレッシュで爽やか、溌剌としたソーヴィニヨンらしさを表現しながら、しっかりとした味わいになっているところが良いですねー。 豊かなミネラル、余韻の長さ、どちらとも申し分ないです。
サンドリオンという名前に相応しく、ちょっとフェミニンでエレガントな趣のワイン。 

ル・ロゼは、一口で言うととてもカベルネ・フラン主体のとても「ドライ」なロゼ。うちは南仏のロゼが多いですが、それらとは一線を画する味わいです。
グルナッシュとカベルネ・フラン、やはり大きな個性の違いがロゼになっても顕著に感じられます。この暑い季節に、サッパリ飲みたい時にはピッタリの1本。
あとそれから、色合いが本当にキレイです!絶妙な明るいピンク色!ラベルも可愛くって、見てるだけで幸せ!


ご来店お待ちしております!!!






作品になりました その2

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般


そういえば、このシリーズの続きの写真を撮ってたんだ・・・・。すっかり忘れておりました。

高ピマ屋で散財
http://grenache.jugem.jp/?day=20100512

作品になりました その1
http://grenache.jugem.jp/?day=20100513 


せっかく撮ったので、照れるけど簡単にご紹介しまーす!!



■ 高ピマ屋で買ったホタテとディルをメインに使ったある日の夕飯

作品1

ブロッコリー、きゅうり、ジャガイモのディル風味のサラダ
サワークリーム、ワインビネガー、少量のマスタード、塩、コショウで合えました。


作品2

ホタテのカルパッチョ(?)
軽ーく両面を焼いたホタテに、レモン、プチトマト、ディル、オリーブオイルを合えたものをのっけました。トマトは、面倒くさくてこれ以上小さくみじん切りできません。


作品3

ホタテのグラタン
ホワイトソース多すぎぃ・・・・・。何が入ってるか分からんがな。 
焼いたホタテにホワイトソースをかけて焼きました。ホワイトソースにパセリ入れるの忘れて、かなり地味な色合い・・・・。 健康のため、ホタテを焼いたフライパンで、玉ねぎを炒めて玉ねぎの上にホタテをのっけました。野菜食べないとねーーー。



■ 高ピマ屋で買ったバジルをメインに使ったある日の夕飯

この辺のスーパーだと、3本程入ったバジルが150円くらいします。高ピマ屋では大きな袋にバジルが沢山入って200円だったのでご購入。 


作品4

トマトとアボガド、モッツァレラとバジルのサラダ
なんか上のサラダに似てますね。レモンとオリーブオイル、塩、コショウのドレッシングで合えただけ。でも、アボガドの味が濃すぎて、バジルが霞んでしまいました・・・。残念。


作品5

スパゲッティ・ジェノヴェーゼ
数ヶ月前にパスタマシーンを購入し、手打ちパスタに凝ってる私。いつもは平たい太麺が好きなのですが、今日は細麺にしてみました。
機会があったら、今度パスタマシーンのお話しもしますね!!パスタマシーン、いいです!!! 




で、この両日、テーブルでお供していただいたワインはこちら~。

Treille Muscate_vagabonde08

トレイユ・ミュスカ・コルビエール・ラ・ヴァガボンド 08

マカブーーーーッ!!  
いいですね~。今、とっても美味しいですよ!
こういうオリーブオイル、トマトやハーブを使った地中海風のお料理にはピッタリでございまーーす。