fc2ブログ

ニューシネマパラダイスのオチ?について

先日 書きかけた話題をシツコク・・・。

"映画のオチ"っていうか、エンディングのお話です。
エンディングがあまりに鮮やかな映画ってどうだろう??っていつも思うのです。
それまでのストーリーを圧倒してしまうようなエンディングって、映画としていかがなものかなーと思うわけなのです。(偉そーー [:パンチ:] すみませんっ[:汗:])

もちろん"シックス・センス"などは、それを目的に作られているから、別にいいんですけど。。。

私は銀座の映画館で初めてニューシネマパラダイスを観たとき、感動しちゃって"涙が止まらなくて・・・"なーんて遥かに通り過ぎてもう大号泣状態 [:てれちゃう:]。
恥ずかしくて銀座を歩けず、慌てて近場の喫茶店に飛び込んだのを覚えています。でも、それ以来1、2回位しか観ていません。

ちなみに、私は好きな映画は死ぬほど繰り返して観るタイプ。「眺めのいい部屋」や「風と共に去りぬ」などなどは多分100回は観ているでしょう。
ってどんだけ~![:撃沈:] 頭悪いだけ??? へへへ。[:たらーっ:]

あのキスシーンをつなぎ合わせた映画のフィルムが流れるという終わり方があまりも鮮やか過ぎて、ストーリーも何も飛び越えて、なんだかニューシネマパラダイス=「ああ、そうそう、あのエンディング。」みたいになんとなく見る前に完結しちゃって、見る気がしなくなっちゃうんです。。。。[:がく~:]
「噛めば噛むほど美味しいんだよねー」というスルメイカ的楽しみが無くなっちゃうのかなぁ?主題のトトとアルフレッドの心温まるふれあいもとてもよく描かれているのに、もったいないなーって思ってしまうんですよね。

それとも、一回観ただけであれだけ人の胸に強く焼きつかせるパワーのある映画だということは、それだけですっごいことなので、それ以上は深く考えなくてもいいのでしょうか?

もちろんYes or Noで「ニューシネマパラダイスは良い映画ですか?」と聞かれれば、絶対Yesって答えます。ご覧になっていない方がいらっしゃれば「観た方がいいよ!」って心からススメます。


皆さんはどうですか? これって私だけ~??[:イヒヒ:]

(それにしても、またまた流行遅れの映画ですみません。。。[:パクッ:] )

スポンサーサイト



お盆の過ごし方 = 録りだめた(流行遅れの)映画を観る・・・??

「どっか行く~?」「道路混んでるよね~」なーんて呑気なことを言っているうちに、お盆休みは結局どこにも行かず終わってしまいました。。。[:がく~:]

で、何をしたかと言うと・・・、録りだめたビデオを観ました。

昔は一応 "映画通"を自負していた私ですが、最近は悲しいほど映画を観なくなってしまいました。トホホー。[:ポロリ:]
さて今回見た映画のリストは

・ムーラン・ルージュ
・インソムニア
・マレーナ
・華氏911
・男たちの大和

どーですかー!この恥ずかしい程恐ろしく新鮮味の無いラインナップ!!! (威張ってどーする??)

<ムーラン・ルージュ>
2001年もの。飲み頃です。
結構お気に入りのユアン・マクレガーさまとお人形さん女優ニコール・キッドマン。まぁ、懐かしい歌が次々と登場してツボにはまります!!ユアンさまも歌が結構うまい!!甘い歌声にメロメロ~[:ラブラブ:] あっ、このロートレックみたいな登場人物は、現在ERに出演中のクレメンテ先生(ジョン・レグイザモ)ではないですか?!ニコールは美しいのですが、いまひとつ役柄が定まっていないような。たまに出てくるおバカ風なキャラ設定はいらなかったのでは・・・。

【もう一回観る?度】観ないかなぁ。

それにしても、スターウォーズ以降 ユアンさまがパッとしないのは悲しいです・・・。[:ポロリ:]

<インソムニア>
2002年もの。要注意なヴィンテージ。
サスペンスなので、「ここに感動!」的感想はありませんが、アル・パチーノの演技が凄い! インソムニア=不眠症。警察の内務調査に怯え、出張先のアラスカの白夜で不眠症になり、すっごく疲れてるんです。ヨレヨレに疲れてます!!立派な警官なのに、判断が狂っていく・・・。老体に鞭打ち(ごめんなさいっ[:イヒヒ:])、アクションもこなしてたりして。共演者もロビン・ウィリアムスにヒラリー・スワンク。芸達者揃いです。

【もう一回観る?度】観ないなぁ。

<マレーナ>
2000年もの。グレートヴィンテージ。
ニューシネマパラダイス的な同じ監督による無垢な少年時代へのノスタルジーを描いた映画。(ですよね??)でも、ニューシネマ~はオチを作ってしまったため、最初はすごーく感動しても、2回観ようとは思わなくなってしまうのに対し、こちらは気軽に何回か楽しめそうです。
確かにモニカ・ベルッチは美しい!!!

【もう一回観る?度】観るかも。

<男たちの大和>
2005年もの。これまたグレートヴィンテージ。
"男のロマン"的な戦争映画であることは否めませんが、戦闘シーンが本当に悲惨な映像になっていたので良いと思いました。丁度お盆に観たのですが、最近15日に戦争ドラマみたいの放映しなくなりましたよね。アイドルをガンガン使って、戦争の悲惨さを表現するドラマを作ればいいのになぁ。(←ちょっと真面目)
それにしても、反町クンは食事係のオヤッさんには見えません。。。

【もう一回観る?度】観ないなぁ。

<華氏911>
2004年もの。バランスの良いワインが楽しめます。
コメントは政治的になってしまうのでいたしませんが、ムーア監督が色んな意味で稀有な監督であることには間違いないですね。これからもこのスタイルを貫いて欲しいです。みんなが大作やロマンス作ってもつまんないですもんねー。

【もう一回観る?度】わかんないなー。


と、つたない映画感想文を書いてみました。失礼しました。

【もう一回観る?度】とは、私はもう一回観たくなるような映画が良い映画なのではないかと思っているので。
実際 好きな映画は狂ったように何度も何度も繰り返し見てしまいます。

「ニューシネマパラダイスのオチをどう思うか」という話もしたくなったけど、長くなったので、また明日~ [:パクッ:]